【0歳2ヶ月~の運動能力】腹ばいが赤ちゃんにもたらす効果

2024年1月6日

腹這いが赤ちゃんにもたらす効果

 

この記事はこんな方におすすめ

腹這いが赤ちゃんにもたらす効果について知りたい方
腹這いを始める目安の時期を知りたい方

腹這いを始める目安の時期と赤ちゃんにもたらす効果

「腹這い」は赤ちゃんの運動能力を発達させるために、欠かすことのできない運動のひとつ

「腹這い」を始めるのは生後2ヶ月位から”が目安。最初は1日に1~2回、10秒ぐらいずつからでOK

 

「腹這い」は赤ちゃんの運動能力を発達させるために、欠かすことのできない運動のひとつ

我が家が子育ての参考にした家庭保育園()では、赤ちゃんの運動発達面において『赤ちゃんの運動能力をどう優秀にするか』(ドーマン研究所)の書籍をひとつの指針にしていました。

(※)2014年に購入した知育教材ですが、現在はもう販売されていないようです。

それによると「誕生した時点ですでに赤ちゃんには、腕や脚を活発に動かす能力が備わっている」と書かれていましたが、一方で「現代の社会では、赤ちゃんはその機会を与えられることが少なくなり、そのためその能力が急速に失われている」とのこと。

この本だけでなく、いろいろなサイトで「腹這い」について調べたところ、さまざまな効果があることがわかりましたが、個人的に私が注目したのは下記の3点。

  • ハイハイやつかまり立ちの際に必要となる「首」「肩」「背中」「腕」「足」などの筋肉が強くなる効果が期待できる
  • 仰向けに寝ているときとは異なり、赤ちゃんの視野が広がりやすい
  • 畳やフローリングなど、赤ちゃんが様々な素材に触れることで刺激を与えやすい

 

エダ
その他、腹筋を使うので、便秘ぎみの赤ちゃんはお通じがよくなったり、食欲がでたりする効果などが期待できるようです

 

「腹這い」を始めるのは、生後2ヶ月位からが目安。最初は1日に1~2回、10秒ぐらいずつからでOK

さらに、腹這いを始める時期についても調べてみたところ、多くのサイトで「生後2ヵ月頃」が始める目安と紹介されていました。

そこで我が家では授乳直後を避けて、子どもの機嫌の良いときを見計らってスタート。生後2ヶ月位から1日に1~2回、10秒ぐらいずつから始めてみました。

エダ
「赤ちゃんから目を離さない」「クッションやタオルなど子どもの動きを妨げそうなものは撤去する」ことを心掛けました

腹這いを始めてすぐの頃(生後2ヶ月)

画像は、腹這いを始めた生後2ヶ月の頃の様子です。

最初のうちは、腹這いの姿勢にしてみても、微動だにせずじっとしているのみでしたが、やがて、前腕で支えて頭を持ち上げることができるように…。

(画像に映っている「腹這いトラック」は、家庭保育園から一時的にお借りしたもの。適度な弾力があり腹這い姿勢を保ちやすかったのですが、2ヶ月ほどでお返ししました)

 

それ以降は、リビングのフローリングで腹這い遊びを続けましたが、敷き物を使う際は「体が沈み込まないもの」「顔が埋もれる心配がないもの」という点に気を付けました。

 

慣れないうちは、タオルを丸めて胸の下に敷いてサポートしましたが、腹這いを始めて1ヶ月ほど経つと、生後3ヶ月位から、タオル無しでも上半身をひじで支えるように…。

 

エダ
他にも、ときにはおもちゃを近くに置いてみたり、たくさん話しかけたりして、腹這いする機会を多くつくっていました

 

今思うと、子どもの運動面の発達にはもちろん、良いコミュニケーションの機会にもなったかなと感じています。

 

「腹這いを始める目安の時期と赤ちゃんにもたらす効果」のまとめ

「腹這い」は赤ちゃんの運動能力を発達させるために、欠かすことのできない運動のひとつ

「腹這い」を始めるのは生後2ヶ月位から”が目安。最初は1日に1~2回、10秒ぐらいずつからでOK

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

沼民(ヌマタミ)のエダ

団塊ジュニア世代の二級建築士・インテリアコーディネーターです

30代まで仕事漬け→30代半ばでマンション購入→アラフォーで出産→小学校中学年男児の子育て中(モンテッソーリ教育実践園子どもの家へ通園していました)

”子どもにとっていい影響を与えるもの「環境(家)づくり」「知力・心・体への働きかけ」「”いい暮らし”をつくるのに役立っているインテリアコーディネーター(IC)・二級建築士」の資格について紹介しています

よく読まれている記事

Interior coordinator qualification exam 1

「インテリアコーディネーター(IC=Interior Coordinator)」の資格は、公益社団法人インテリア産業協会が認定している民間資格。 インテリアコーディネーター(IC)の資格を取得すること ...

How to choose a child-friendly humidifier 2

おそらく一家に最低一台は、あるであろう加湿器。 家電量販店やインテリアショップ、ECサイトなどで、毎年さまざまな種類を見かけます。 最近はそのままインテリアになりそうな、デザイン性が高い加湿器も増えて ...

Children and solid wood furniture: wood species and recommended oils 3

  天然木の風合いと温かみを楽しめる、無垢材の家具。 樹種ごとに色や模様が異なるほか、自然な木の肌触りや香りを楽しめるなど、多くの魅力があります。 ● ● ● こんにちは、インテリアコーディ ...

2024 latest simple study desk recommended for living study 4

小学校入学が近づいてくると、学習机を買うか?買わないか?で迷う方は多いはず。 子ども部屋に置くか?それともリビング学習がいいのか?、机の置き場所も悩みどころ。 ダイニングテーブルなどを学習机として使う ...

child safe dining table 5

赤ちゃんや小さいお子さんがいる時期は、飲み物を倒したり、食べこぼしをしたりと、食事のたびにテーブルの汚れが気になりやすいもの。 また、赤ちゃんがテーブルの脚や天板に体重をかけるようになったり、テーブル ...

Kids table that can be used from 1 year old 6

家族で寛ぐローテーブルとは別に、もうひとつあると便利なのが、子ども用テーブル。 子ども専用の場所をつくることで「家具を大切に扱う」気持ちを、子どもに芽生えさせることができます。 1歳前後から使う場合、 ...

0歳からの読み聞かせ おすすめ名著絵本 7

0歳の赤ちゃんは、ミルクを飲む→泣く→寝るを繰り返す毎日。 今は多分、言葉がまだよくわからないだろうと、赤ちゃんをベッドで寝かせているだけの時間が長くなっていませんか?   こんにちは、子ど ...

子どもの運動神経を効率的に伸ばす方法 8

お家では、ほぼ、ベッドで寝ている。 外出時は、ベビーカーに乗せるか、ほぼ抱っこ・・・ 乳幼児の一日は、こんなルーティンが多くなりますよね。   実は、赤ちゃんは「寝かされたまま」や「抱っこさ ...

育児や知育に役立つ育児書(新生児~0歳) 9

責任ある仕事を任され、毎日めまぐるしく過ごしてきたなか、やっと迎えた出産・子育てのステージ。 とはいえ子どもが生まれたら「夜泣き」や「イヤイヤ期」など子どもの成長過程に、日々向き合わねばなりません。 ...

-家庭保育園, 運動・身体能力