はじめまして!
「子どもにとっていいこと」を紹介している沼民(ヌマタミ)のエダです。

この3つが主軸です

子どもに優しい環境(家)づくり

知識や学力を高め、心を育むための働きかけ

”いい暮らし”をつくるのに役立った資格二級建築士インテリアコーディネーター

エダ
子どもへの働きかけや、家族みんなが幸せな毎日を過ごすための環境(家)づくりに、興味がある方の参考になれば嬉しいです

「環境(家)づくり」に関するおすすめ記事

 

Home building and interior

エダ
学習机(キッズデスク)をお探し中の方におすすめ「↓」
2024 latest simple study desk recommended for living study
【2024年最新】専門家が推すシンプルな学習机3選|リビング学習におすすめのデスクの選び方

小学校入学が近づいてくると、学習机を買うか?買わないか?で迷う方は多いはず。 子ども部屋に置くか?それともリビング学習がいいのか?、机の置き場所も悩みどころ。 ダイニングテーブルなどを学習机として使う ...

続きを見る

エダ
キッズテーブルをお探し中の方におすすめ「↓」
Kids table that can be used from 1 year old
1歳から使えるキッズテーブル|単品からチェア付セットまで専門家が厳選

家族で寛ぐローテーブルとは別に、もうひとつあると便利なのが、子ども用テーブル。 子ども専用の場所をつくることで「家具を大切に扱う」気持ちを、子どもに芽生えさせることができます。 1歳前後から使う場合、 ...

続きを見る

エダ
ダイニングテーブルを新たに探している方におすすめ「↓」
child safe dining table
IC&建築士が解説|子どもに安全な4~6人掛けテーブル|素材や脚、天板の選び方

赤ちゃんや小さいお子さんがいる時期は、飲み物を倒したり、食べこぼしをしたりと、食事のたびにテーブルの汚れが気になりやすいもの。 また、赤ちゃんがテーブルの脚や天板に体重をかけるようになったり、テーブル ...

続きを見る

リビング学習がはかどるテーブルの幅と奥行
【リビング学習がはかどる】ダイニングテーブルの幅と奥行

  ダイニングテーブルを選ぶ際、リビング学習を想定してサイズを選ぶケースは多いもの。 大きめのテーブルは確かに使いやすいのですが、お部屋の広さや他の家具との兼ね合いもあり、むやみに大きなサイ ...

続きを見る

家具の塗装選びで失敗したくない方におすすめ「↓」
いろいろ知りたい人
Table painting type
後悔しない塗装種類の選び方|今から木製テーブルを買う子育て世代必見

”安らぎ”や”落ち着き”など、子どもへの心理的効果に良い影響を与えるといわれる木の家具。 木の家具の代表的なものに「テーブル」が挙げられますが、この塗装(仕上げ)には、いろいろな種類があることをご存じ ...

続きを見る

「知力・心・体を育む」に関するおすすめ記事

Children's physical strength, intellect, and heart

エダ
選んで後悔しない絵本を探している方におすすめ「↓」
0歳からの読み聞かせ おすすめ名著絵本
0歳向け名著絵本18選|6割の家庭がこの月齢で読み聞かせを始める

0歳の赤ちゃんは、ミルクを飲む→泣く→寝るを繰り返す毎日。 今は多分、言葉がまだよくわからないだろうと、赤ちゃんをベッドで寝かせているだけの時間が長くなっていませんか?   こんにちは、子ど ...

続きを見る

お子さんの運動神経を伸ばしたい方におすすめ「↓」
いろいろ知りたい人
子どもの運動神経を効率的に伸ばす方法
子どもの運動神経を飛躍的に伸ばす方法!脳の発達に影響する遊びとは

お家では、ほぼ、ベッドで寝ている。 外出時は、ベビーカーに乗せるか、ほぼ抱っこ・・・ 乳幼児の一日は、こんなルーティンが多くなりますよね。   実は、赤ちゃんは「寝かされたまま」や「抱っこさ ...

続きを見る

エダ
勇気づけられる親向けの育児本を探している方におすすめ「↓」
育児や知育に役立つ育児書(新生児~0歳)
育児や知育に役立つ参考書籍と育児書7選|新生児~0歳児におすすめ

責任ある仕事を任され、毎日めまぐるしく過ごしてきたなか、やっと迎えた出産・子育てのステージ。 とはいえ子どもが生まれたら「夜泣き」や「イヤイヤ期」など子どもの成長過程に、日々向き合わねばなりません。 ...

続きを見る

「”いい暮らし”に役立つ資格」に関するおすすめ記事

Interior coordinator and second-class architect

 

エダ
これからインテリアコーディネーター試験を受ける方におすすめ「↓」
2023年度からのインテリアコーディネーター資格
2023年度からのインテリアコーディネーター資格試験はこう変わる

インテリアコーディネーターは、公益社団法人インテリア産業協会が認定している民間資格。 今回は、2023年度以降大きく変わった一次試験の概要と、それによって予想される試験の傾向についてご紹介します。 2 ...

続きを見る