IC&建築士が解説|子どもに安全な4~6人掛けテーブル|素材や脚、天板の選び方

2023年11月29日

「小さい子どもが安心して使える、ダイニングテーブルを探してるんだけど…」

「子どもがいるとテーブルが汚れがち。お掃除が楽なテーブルを知りたい」

「そろそろ赤ちゃんがつかまり立ちをしそう。どんなテーブル脚を選べば安全?」

いろいろ知りたい人

赤ちゃんや小さいお子さんがいる時期は、飲み物を倒したり、食べこぼしをしたりと、食事のたびにテーブルの汚れが気になりやすいもの。

また、赤ちゃんがテーブルの脚や天板に体重をかけるようになったり、テーブルの下にもぐったりするようになると、そのうちケガするんじゃ…と考えてしまうようになりますよね。

こんにちは、インテリアコーディネーター・二級建築士のエダです。

我が家では、子どもが生まれる前、オイル仕上げのテーブルを使っていました。

しかし、出産後もそのまま使い続けていたら、食べこぼしや液体のこぼれなどによるシミが目立つように 😥

エダ

さらにテーブル脚が角ばっていたため、子どもの頭がぶつかり、痛い思いもさせました…

そこで、一時的にテーブルを変えたところ、天板の汚れや子どものケガなどの不安が一気に解消。

ちょっとしたストレスの積み重ねから解放され、温かく子どもを見守れるようになりました。

エダ

この記事を読むと、乳幼児期のお子さんが安全に使え、毎日の掃除も楽になるダイニングテーブルの選び方がわかります

この記事でわかること

  • 天板の形は、丸みのある「楕円型」「丸型」が安全
  • お手入れしやすい素材「メラミン化粧板」「セラミック」。塗装は「ウレタン仕上げ」がおすすめ
  • テーブル脚の本数は安定性に優れる「4本脚」「2本脚」がベスト
  • テーブル脚は「円柱」「円錐」「幕板無し」ケガのリスクを減らす
エダ

IC(インテリアコーディネーター)・二級建築士の観点から、おすすめのダイニングテーブルを厳選。

今すぐ見たい方は、下の「こんな方におすすめ」でご紹介している3つのテーブルから、気になるものをチェックしてみてください

こんな方におすすめ

 

IC&建築士が解説|子どもに安全な4~6人掛けテーブル|素材や脚、天板の選び方

天板の形は、丸みのある「楕円型」や「丸型」が安全

丸みのある天板

まるみのある天板側にベビーチェアを置いた例(pinterest

乳幼児期のお子さんがいるなら「楕円形」「丸型」など、とがりがなく、まるみのある天板が安全

子どもの成長に伴い、テーブル天板に頭や顔がぶつかるリスクが高まるからです。

丸みのある「楕円形」や「丸型」天板

丸型テーブル

丸型テーブル(pinterest

メリット デメリット
〇 角がないのでケガのリスクを減らせる

〇 椅子を自由にレイアウトしやすい

▲ テーブル上の有効スペースはやや狭め

▲ 壁にぴったり付けることができない

天板の角がとがっていると、つかまり立ちをしたり、テーブル周りを歩き回ったりしているときに、目元がぶつかるなどの危険が。

お子さんが小さいうちは、天板の角がとがったテーブルは避けたほうが安心です。

エダ

天板の角がとがっているなら、クッションテープやコーナーガードで天板の角を保護しましょう

エダ

Coperta-コペルタ-のコーナーガードは、大手検査機関SGS試験をクリアした国産品

全3色から選べ、テーブルの色にも馴染みやすい

楕円形や円形型のテーブル天板に興味がある方は、こちらの記事もおすすめ↓
【テーブル選び基礎編】長方形か丸か楕円か? リビング学習がしやすい天板の形

 

お手入れしやすい素材は「メラミン化粧板」や「セラミック」。塗装は「ウレタン仕上げ」がおすすめ

水性ウレタンニス仕上げテーブルのイメージ(pinterest

飲み物がこぼれたり、食べ物をこぼしたりしても「メラミン化粧板」「セラミック」の天板なら、簡単に拭き取ることができます。

日常的なお手入れを楽にしたいなら、オイル塗装より「ウレタン塗装」のテーブルがおすすめ。

メラミン化粧板の天板

メラミン化粧板の天板

メラミン化粧板の天板(pinterest

エダ

メラミン化粧板の天板は、プラスチックの一種であるメラミン樹脂が主な原料。

厚さは約1mmと薄いのが特徴です

メリット デメリット
〇 熱や水、摩耗に強く、メンテナンスが楽

〇 硬度が高く、傷つきにくい

▲ 傷や熱でダメージを受けると修復は不可

▲ ややチープなイメージがある

 

セラミックの天板

セラミック天板のテーブル

セラミック天板のテーブルイメージ(pinterest

エダ

セラミックは、高温で焼き上げた陶磁器が元。

ツルっとした鏡面仕上げやマットな凸凹仕上げなど、さまざまなテクスチャーから選べます

メリット デメリット
〇 表面硬度が高く、傷や摩擦に強い

〇 アルコール消毒可。清潔さを保てる

▲ 陶磁器製のため、冷たく感じる

▲ 食器を置いたときの音が気になりやすい

 

ウレタン塗装仕上げの天板

ウレタン塗装の天板

ウレタン塗装の天板イメージ(pinterest

ウレタン仕上げ」の天板は、表面が樹脂で覆われている為、汚れが染み込みにくいのが特徴。

メリット デメリット
〇 液体をこぼしたり、コップを長時間放置してもシミになりにくい

〇 傷や汚れがつきにくい

▲ 傷や割れが起きたら自身で修繕ができない

▲ 10年以上使用すると塗装が剥げることも

クレヨンや絵の具などの油分による汚れは、無塗装やオイル仕上げより、ウレタン塗装のほうが断然落ちやすくなります。

ウレタン塗装の天板なら、日常的なお手入れは、水拭きやお湯拭きで十分

エダ
お手入れ後は水分が残らないよう、乾拭きしておきましょう

塗装の種類についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめ↓
【後悔しない子育て期のインテリア】木製家具の塗装選び

 

テーブル脚の本数は安定性に優れる「4本脚」か「2本脚」がベスト

4本脚タイプ

4本脚のテーブル

4本脚のテーブル(pinterest

小さい子どもがいるご家庭に最もおすすめなのは、4本脚のテーブル。

安定感があるので、子どもがつかまり立ちをしても傾きにくいのが理由です。

メリット デメリット
〇 安定感がある

〇 短辺側(お誕生日席)にも座れる

▲ 斜めから出入り(立ち座り)しにくい

▲ 回転式や背もたれ付きベンチと相性が悪い

pinterest

エダ

ちなみに4本脚のテーブルは、2本脚タイプよりも、椅子を引くためのスペース(引き代)を確保する必要があります

4本脚テーブル+アームチェア・・・テーブル背面に80~90㎝程度の引き代が必要

4本脚テーブル+アームレスチェア・・・テーブル背面に60~80㎝程度の引き代が必要

2本脚タイプ

「ロの字型」の脚
ロの字型天板テーブル

ロの字型天板テーブル(pinterest

2本脚のテーブルで、特におすすめなのは「ロの字型」。

安定性抜群で、子どもがもたれても倒れにくい形状です。

短辺側も座れますが、収納時に椅子がひっかかりやすい点だけ注意しましょう。

ロの字型」の脚は4本脚タイプ相当、或いはそれ以上の安定感に優れているといえます。

メリット デメリット
〇 天板や床との接地面が広く耐荷重に優れる

〇 安定感抜群

▲ 短辺側(お誕生日席)に椅子の収納すると、脚が引っ掛かりやすい

▲ 脚部にホコリがたまりやすい

エダ
最近は、ブラックのスクエア脚(アイアン製や、木部に黒色塗装したもの)が人気

 

「Iの字型」の脚
I字型のテーブル脚

I字型のテーブル脚(pinterest

お部屋の広さに限りがあるなら、狭いスペースにも対応しやすいIの字型」がおすすめ。

安定性はもちろん、椅子を大きく引かなくてもスムーズに出入りしやすいのが理由です。

エダ
ベンチタイプの椅子や、回転式チェアとも相性抜群
メリット デメリット
〇 強度・耐荷重に優れる

〇 四隅のスペースが空き、出入りがしやすい

▲ テーブル脚の調整(カットなど)が不可

▲短辺側(お誕生日席)に座れない

なお、お子さんがまだ小さいうちは「1本脚」テーブルは避けましょう。

なぜなら、天板を1本脚のみで支えるため、子どもが万一つかまり立ちをした際、片側に重心が加わって倒れやすくなるためです。

エダ

「1本脚」タイプは、大型サイズの天板に対応するのも難しい

テーブル脚は「円柱」か「円錐」。「幕板無し」がケガのリスクを減らす

丸みのある円柱型の脚は、ぶつかりによるケガのリスクを減らせる

丸テーパー脚

床に向かって先細りする丸テーパー脚(pinterest

テーブル脚には、主に「角柱」と「円柱・円錐(えんすい)」があります。

小さい子どもがいるご家庭には、角がない「円柱・円錐」が断然おすすめ。

なぜなら、子どもがテーブル脚にぶつかった際、角ばった部分にぶつかるとケガのリスクが高まるからです。

テーブル脚の形で迷ったら、丸みのある円柱か円錐を選びましょう。

幕板がないタイプなら、テーブル下の空間が広く確保できる

テーブルの名称

幕板とは天板の下、脚と脚の間に取り付けるもの(pinterest

「幕板の有り無し」で迷ったら、幕板なしのテーブルがおすすめ。

なぜなら、テーブル下の空間に余裕が生まれるからです。

幕板がないテーブル天板

子どもがかくれんぼなどでテーブル下にもぐっても、頭をぶつけにくいので安心。

まだ小さいお子さんがいるうちは、幕板なしのテーブルがおすすめです。

 

幕板がないテーブルのメリットとデメリット

メリット デメリット
〇 太もも周りの空間が広くとれる

〇 アームチェア(肘掛け付)を収納しやすい

▲ 反り止めやたわみ止めが必要になることも

▲ 細かい揺れが発生することがある

エダ

テーブルの揺れやすさや反り具合は、天板の厚みや脚の形状、デザインなどで変わります

IC(インテリアコーディネーター)厳選!子育て世代におすすめのダイニングテーブル

ここからは、IC(インテリアコーディネーター)・二級建築士からの視点で厳選した、ダイニングテーブルをご紹介します。

エダ

価格改定や在庫状況などにより、現状から内容が変更になる場合があります

ぜひ参考にしてみてくださいね。

最大6人まで座れるダイニングテーブル

エダ

株式会社弘益(本社:愛知)さんのインテリアプロダクトグループ、SIEVE(シーヴ)groupがプロデュースしたテーブルです

SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル ラウンド 定価92,400円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル ラウンド」の詳細を見る

このテーブルを検討されている方へ

2024.5.7追記

製造元の株式会社弘益さんのオンラインショップやカタログを見ると、「SIEVE(シーヴ)merge(マージ)ダイニングテーブル ラウンド」(W1650×D850×H720㎜)は、オーク無垢材のナチュラル色(塗装はウレタン仕上げに変更)のみとなり、価格も118,800円(税込)に改定されています。

販売店さんの価格改定も近い時期に行われる可能性が高いので、ご検討中の方はお急ぎください!

point

「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル ラウンド」のココに注目!

細部に丸みを持たせているので小さい子どもがいても安心

小さい子どもがぶつかっても、ケガをしにくい楕円(ラウンド)型天板です。

天板下の幕板は、厚みがないすっきりしたデザイン

万一子どもがテーブル下にもぐっても、幕板が細みなので頭をぶつけにくく安心です。

最大6人まで座れるのでゲストのおもてなし時も困らない

テーブル幅がW1650㎜と有効面積に余裕があり、たくさんの食器類を並べることができます。

普段は4人掛けテーブルとして、広々と。

来客時は、天板の両端にお誕生日席をつくることで、最大6人まで座ることができます。

テーブル脚裏はフェルト付きで床面に傷がつきにくい

テーブル脚の本数は、安定性に優れる4本脚タイプ。

斜めに広がるテーブル脚の裏面はフェルト付きで、床面を傷つけにくい配慮がされています。

フロアタイルやフローリングはもちろん、無垢床にも対応可能。

SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル ラウンドの仕様

テーブルに座れる人数:最大6名まで

寸法(㎜):幅W1650×奥行D850×高さH720

素材と塗装:ナチュラル色はオーク無垢材(オイル仕上げ)、ブラウン色はオーク無垢材(ウレタン塗装)

生産国:中国

備考:組立(脚のみ)/玄関先でのお渡し

エダ

IC(インテリアコーディネーター)の視点から「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル ラウンド」を評価!

天板の形 脚の本数 脚の形 素材 塗装・仕上げ
ICからみた評価 ブラウン色◎ ナチュラル色○
一言コメント ケガをしにくい楕円型 安定性が高い4本脚 やや角ばりのある形状 木の表情が楽しめる無垢材 お手入れが楽なウレタン塗装 定期的なお手入れが必要なオイル塗装

ここが気になる!疑問点

「SIEVE(シーヴ)mergeダイニングテーブル ラウンド」は、カラーによって塗装種類(仕上げ)が変わるんですね

いろいろ知りたい人
エダ

お手入れの手間を省くなら、ウレタン塗装の「ブラウン色」がおすすめです

「ナチュラル色」は、オイル塗装のみなんですね(2024年5月時点)。

オイル塗装のテーブルの場合、ずっとお手入れをしないでいるとどうなる?

いろいろ知りたい人
エダ

オイル塗装のテーブルは、油分が不足すると天板の表面が毛羽立ったり、反りや割れができやすくなったりするので、定期的なメンテナンスが必須です

オイル塗装のテーブルを選んだら、どのくらいの頻度でお手入れをすればいい?

いろいろ知りたい人

エダ

テーブル天板や脚を触ってみて「乾いてきたな?」と感じたら、こまめにお手入れを。

最低でも、年に一度は行いたいところです

メンテナンスには、どんなものが必要?

いろいろ知りたい人

エダ

家具用メンテナンスオイルと、ウエス(布)を用意しましょう。

木材は乾燥しやすいので、冬を迎える前(秋頃)に行うのがおすすめです

実際に購入した方のレビュー

「SIEVE(シーヴ)mergeダイニングテーブル ラウンド」を買った方の評価は?

いろいろ知りたい人
エダ

楽天のカスタマーレビューによると「とても素敵なテーブルで、お部屋の雰囲気がグッと上がる」「6人でもゆったり座れる」という口コミがありました

デメリットに関しての口コミは?

いろいろ知りたい人
エダ

楽天のレビューによると、「(メンテナンスに使う)お試し用オイルが付いていれば良かった」という感想がありました

「こどもと暮らし」公式サイトで「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル ラウンド」の詳細を見る

エダ

「SIEVE(シーヴ)mergeダイニングテーブル ラウンド」を”おすすめしたい”のはこんな方

こんな方におすすめ

お手入れが楽なウレタン塗装のテーブルを探している方(ウレタン塗装はブラウン色限る)
大家族、または来客が訪れる機会が多い方(最大6名まで)

逆に、このような方には「SIEVE(シーヴ)mergeダイニングテーブル ラウンド」をあまりおすすめできません

いろいろ知りたい人

あまりおすすめできない方

お手入れが楽なナチュラル色のテーブル天板を探している方(ナチュラルはオイル塗装のみ)
テーブル脚の直線的で角ばりのある形状が気になる方

「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル」と組み合わせができる椅子はありますか

いろいろ知りたい人
エダ

「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル」とコーディネートしやすい椅子は、3種類あります

エダ

まずは、スタンダードなチェアタイプから。下記を参照にしてください(↓)

SIEVE(シーヴ)merge ダイニングチェア 定価28,600円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングチェア」の詳細を見る

「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングチェア」のココに注目!

背もたれは「4本背」「6本背」から選択可能。フレームに手をかけやすく、持ち運びが楽々

ゆるやかにカーブした背もたれは「4本背」「6本背」から選択可能。

フレームに手をかけやすく椅子の収納やお掃除の際も楽に移動ができます。

ブラウンやネイビーなど、兄弟や家族でカラーコーディネートしてもおしゃれ

4本背ネイビーやダークグレーなど5色6本背ナチュラルかブラウンの2色から選択可能。

ご家族それぞれ好きなカラーを選んで「自分だけの椅子」を持つことで、家具への愛着心を育てることができます。

座面中央にある円形のくぼみがアクセント。大きめの座面で、ゆったり座ることができます

コンパクトなサイズながらも、ゆったり座れる奥行サイズ。

座面中央にある円形のくぼみは、見た目にもかわいいアクセントになります。

SIEVE(シーヴ)merge ダイニングチェアの仕様

寸法(㎜):幅W420×奥行D460×高さH750 座面高さH420

カラー:4本背はナチュラル、ブラウン、ネイビー、グレーホワイト、ダークグレーの全5色/6本背はナチュラル、ブラウンの全2色

材質と塗装:ナチュラルはオーク無垢材(オイル仕上げ)/その他カラーはオーク無垢材(ウレタン塗装)

生産国:中国

エダ

続いて「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル」と組み合わせがしやすい2つめの椅子です。

子どもとの距離を近く、横並びで座りたい方におすすめなのはこちらのベンチタイプ(↓)

SIEVE(シーヴ)merge ダイニングベンチ 定価38,500円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングベンチ」の詳細を見る

 

「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングベンチ」のココに注目!

座面は大人2人がゆったり座れる幅W108㎝。リビング学習や絵本の読み聞かせにも便利

座面幅は大人なら2名子どもなら3名は、ゆったり座れるワイド幅

絵本の読み聞かせリビング学習の見守りなど、子どもと近い距離で座りたいときに活用できます。

ダイニングチェアと同じ座面高さH42㎝。玄関先に置いたり、ローテーブルとして使ったりと多目的に使える

後ろ側の脚部は少し斜めに配置されているので、コンパクトなスペースにも設置可能

玄関に置いて靴の脱ぎ履きに使ったり、廊下やリビング脇に置き、ローテーブル代わりに使ったりと、目的に応じて使い分けることができます。

座面下に棚板付き。雑誌やバッグ類の一時保管場所として活用できる

散らかりがちな小物類を、さっと片付けられる棚板付き

読みかけの雑誌や新聞を、一時的に置ける場所として重宝します。

SIEVE(シーヴ)merge ダイニングベンチの仕様

寸法(㎜):幅W1080×奥行D400×高さH420

カラー:ナチュラル、ブラウン

材質と塗装:オーク無垢材(ウレタン塗装)

生産国:中国

エダ

続いては「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル」と組み合わせがしやすい3つめの椅子。

置き場所を取らないスツールタイプはこちら(↓)

SIEVE(シーヴ)merge ダイニングスツール 定価17,600円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングスツール」の詳細を見る

 

「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングスツール」のココに注目!

「42㎝」「70㎝」と2種類の座面高さから選べるので、用途に合わせて使い分けが可能

ダイニングテーブルと組み合わせるなら、座面高「H42㎝」のスツールがおすすめ。

その他、ハイスツール(座面高「H70㎝」もあるので、キッチンカウンターとダイニングとで揃えると、空間に統一感が生まれやすくなります。

小さい子どもがケガをしにくい丸みのあるデザイン

角ばっていない曲線のフォルムで、滑らかな触り心地

座面の端に太ももがあたっても痛くない丸みを持たせたデザインです。

ダイニングチェアやベンチと同じ座面高なので同じ目線で座れる

同シリーズのダイニングチェアやベンチと、組み合わせがしやすい座面高。

コンパクトなサイズ感で、大人数で座るときにも重宝します。

SIEVE(シーヴ)merge ダイニングスツールの仕様

寸法(㎜):幅W380×奥行D300×高さH420

カラー:ナチュラル、ブラウン

材質と塗装:ナチュラル色はオーク無垢材(オイル仕上げ)/ブラウン色はオーク無垢材(ウレタン塗装)

生産国:中国

エダ

チェア、ベンチ、スツールとシリーズで揃えられるのが、SIEVE(シーヴ)mergeシリーズの魅力

あまりダイニングが広くない場合は、どの椅子がおすすめ?

いろいろ知りたい人
エダ

狭小スペースのダイニングなら「チェア」タイプを色やデザイン違いで2脚ベンチを1台スツール2脚がおすすめです

ベンチやスツールは背もたれがないぶん、椅子よりも圧迫感をおさえられそう

いろいろ知りたい人
エダ

ウレタン塗装の家具で揃えるなら、テーブルはブラウン、チェアは4本背のネイビーとダークグレーで揃えてみては?

上品かつ落ち着いた印象にまとまります

では、すべてオイル塗装の家具で揃えるなら、どんな組み合わせがおすすめ?

いろいろ知りたい人
エダ

オイル塗装なら、テーブルはナチュラル色のみとなります。

チェアは4本背のネイビーとグレーホワイトで揃えれば、ソフトで優しい印象に!

「こどもと暮らし」公式サイトで「SIEVE(シーヴ)merge ダイニングテーブル ラウンド」の詳細を見る

このテーブルを検討されている方へ

2024.5.7追記

製造元の株式会社弘益さんのオンラインショップやカタログを見ると、「SIEVE(シーヴ)merge(マージ)ダイニングテーブル ラウンド」(W1650×D850×H720㎜)は、オーク無垢材のナチュラル色(塗装はウレタン仕上げに変更)のみとなり、価格も118,800円(税込)に改定されています。

販売店さんの価格改定も近い時期に行われる可能性が高いので、ご検討中の方はお急ぎください!

エダ

ここからは、2つめのおすすめダイニングテーブルをご紹介します

最大4人まで座れるダイニングテーブル

エダ

株式会社関家具(本社:福岡)さんのインテリアブランド、nora.project(ノラプロジェクト)のひとつ、and g(アンジー)シリーズのテーブルです

nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140 定価67,100円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」の詳細を見る

このテーブルを検討されている方へ

2024.5.7追記

製造元の株式会社関家具さんのオンラインショップやカタログを見ると、「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」(W1400×D800×H700㎜)は、同じバーチ材(オイル塗装)で、70,400(税込)に価格改定されています(現状より3,300円価格UP)。

販売店さんの価格改定も近い時期に行われる可能性が高いので、ご検討中の方はお急ぎください!

point

「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」のココに注目!

定期的なお手入れにより長く使える

樹脂でコーティングするウレタン塗装とは異なり、テーブル表面にオイルを染み込ませる仕上げ。

定期的なお手入れを怠らなければ、経年変化で味わいが増すので、長く愛着を持って使えます

角をなくしているので小さな子どもにも安心

テーブルの天板角は、万一子どもがぶつかっても、ケガをする心配がない丸みを帯びたデザイン

テーブル脚も角あたりがない円柱型で、優しい印象を醸し出します。

散らかりがちな雑誌や小物はテーブル下の棚板にさっと片付け

天板の下は、新聞や雑誌をさっとしまえる棚板付き

ひざ掛けタオルを掛けておけば、必要時にすぐ取り出すことができます。

nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140の仕様

テーブルに座れる人数:最大4名まで

寸法(㎜):幅W1400×奥行D800×高さH700

素材と塗装:バーチ(オイル仕上げ)

重量:28.5㎏

生産国:中国

エダ

IC(インテリアコーディネーター)の視点から「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」を評価!

天板の形 脚の本数 脚の形 素材 塗装・仕上げ
ICからみた評価
一言コメント ケガをしにくい楕円型 安定性に優れる4本脚 丸みを帯びた形で角あたりの心配なし 木の温もりが味わえるバーチ材 定期的なお手入れが必要なオイル塗装

ここが気になる!疑問点

「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」の塗装は、オイル仕上げなんですね

いろいろ知りたい人
エダ

はい。オイル塗装は塗膜を作らないため、水濡れに気をつける必要があります

子どもの飲みこぼしや食べこぼしによる汚れが心配なんですが…

いろいろ知りたい人
エダ

コースターランチョンマットを敷いて、テーブル天板に水気がつかないよう対策しましょう

ウレタン塗装と比べて、オイル塗装のテーブルは傷がつきやすい?

いろいろ知りたい人

エダ

オイル塗装の場合、ウレタン塗装よりも傷や凹みがつきやすくなります。

ただし、自分で修復できるので、長くテーブルを使いたい方におすすめ

実際に購入した方のレビュー

「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」を買った方の評価は?

いろいろ知りたい人
エダ

Yahoo!ショッピングのカスタマーレビューによると、5点満点中4.67を獲得。

「素敵なデザインで大変気に入った」「かわいいテーブル」「組み立ては40分ほどで完成」などという口コミがありました

デメリットに関しての口コミは?

いろいろ知りたい人
エダ

Yahoo!ショッピングのカスタマーレビューによると「少し亀裂がありましたが、許容範囲です」という感想がありました

エダ

「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」を”おすすめしたい”のはこんな方

こんな方におすすめ

定期的なメンテナンスが苦にならない方(年に2回程度のお手入れが理想)
ひとつのテーブルを長く愛着を持って使いたい方(オイル塗装は自分で修復できる)
最大4名で使えるテーブルサイズで十分な方
ナチュラル・北欧・フレンチシャビースタイルなどのインテリアが好きな方

逆に、こういう方には「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」はおすすめできません

いろいろ知りたい人

あまりおすすめできない方

お手入れがほぼ不要のテーブルを探している方
食事の度の水濡れ対策(ランチョンマットを併用するなど)が面倒な方
大人数(5名以上)でテーブルを使う機会が多い方
モダンスタイルやインダストリアルスタイルなどのインテリアが好きな方

「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」と組み合わせがしやすい椅子はある?

いろいろ知りたい人
エダ

さまざまな種類がありますが、特におすすめの椅子を3つピックアップしました

エダ

まずひとつめは、スタンダードなチェアタイプ(↓)

nora.(ノラ)and g(アンジー)margaret マーガレットチェア 定価26,400円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「nora.(ノラ)and g(アンジー)margaret マーガレットダイニングチェア」の詳細を見る

 

「nora.(ノラ)and g(アンジー)margaret マーガレットダイニングチェア」のココに注目!

使いこむほど愛着がわく節が特徴のバーチ材

バーチ材は、淡い色あい主張しすぎない杢目が特徴。

年数を経ても色が変わりにくく購入当時の色味や風合いを長く保ち続けることができます。

きめが細かく、肌触りが滑らか。優しく上品な印象を与える樹種のひとつ。

アーチ状の背もたれが背中をしっかりとホールド

バーチ材は、学校の体育館やダンススタジオの床に使われるほど、衝撃吸収性に優れるのが特徴。

子どもが少し勢いよく椅子にもたれても、アーチ状の背もたれがしっかりと受け止めます。

万一ぶつかってもケガをしにくい丸みのあるフォルムで安心。

素材はテーブルと同じバーチ材で統一感を演出しやすい

テーブルと椅子の樹種を揃えることで、ダイニング周りのまとまり感がUP

経年変化による色変わりがほぼなく、テーブルとともに購入したままの色味を長く保てます

淡くナチュラルな色合いが、お部屋に明るさと親しみやすさを演出してくれます。

nora.(ノラ)and g(アンジー)margaret マーガレットチェアの仕様

寸法(㎜):幅W400×奥行D477×高さH850 座面高さH430

材質と塗装:バーチ材(オイル仕上げ)

生産国:中国

エダ

続いて「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」と組み合わせがしやすい2つめの椅子です。

子どもと横並びで座れるベンチタイプは下記からチェック(↓)

nora.(ノラ)and g(アンジー)Nill bench ニル ベンチ ナチュラル 定価29,700円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「nora.(ノラ)and g(アンジー)Nill bench ニル ベンチ ナチュラル」の詳細を見る

このベンチを検討されている方へ

2024.5.8追記

製造元の株式会社関家具さんのカタログを見ると「nora.(ノラ)and g(アンジー)Nill bench ニル ベンチ ナチュラル」(W890×D380×H420㎜)は、同じバーチ材(オイル塗装)で、2024年4月1日より31,900(税込)に価格改定されています(現状より2,200円価格UP)。

現在の販売店さんの価格はおそらく在庫限りかと思うので、近い時期に価格改定される可能性があります。ご検討中の方はお急ぎください!

「nora.(ノラ)and g(アンジー)Nill bench ニル ベンチ ナチュラル」のココに注目!

小物や雑誌類を置けるラック付き。すぐ使う物の保管場所として活用できる

座面下には、バーチ材のラック収納付き

お気に入りのカゴを置いたり、読みかけの雑誌を並べたりと、多目的に使うことができます。

スタイエプロンなど、食事に使うグッズを収納しておくのも便利ですね。

ディスプレイ棚、靴の脱ぎ履き、収納台としても便利

ダイニングに限らず、リビングや玄関などに置いて使うのもアイディア。

シンプルな形状&カラーリングなので、どんな場所にもマッチします。

お部屋の窓下に低めのラックとしてレイアウトし、小物類の収納やディスプレイスペースとして使ってみても。

絵本の読み聞かせやリビング学習まで、子どもと横並びに座ることで会話が弾む

子どもが小さいうちは、絵本の読み聞かせ。小学生になったら、リビング学習

子どものすぐ近くに横並びに座ることで、子どもを見守りやすくなります。

兄弟や友達同士で並んで座れば、会話もより弾みそうですね。

nora.(ノラ)and g(アンジー)Nill bench ニル ベンチ ナチュラルの仕様

寸法(㎜):幅W890×奥行D380×高さH420

材質と塗装:バーチ(オイル仕上げ)

重量:9㎏

エダ

ここからは「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」と組み合わせがしやすい3つめの椅子をご紹介。

カラーリングが選べる、背もたれ付きの椅子です(↓)

nora. ノラ and g アンジー Freddie chair フレディチェア 定価21,450円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「nora. ノラ and g アンジー Freddie chair フレディ チェア」の詳細を見る

 

「nora. ノラ and g アンジー Freddie chair フレディ チェア」のココに注目!

スモーキーカラーで上品に演出

スモーキーカラーとは、ベースとなる色にグレーを混ぜた彩度低めの色のこと。

上品で落ち着いた印象を演出しやすく、年齢問わず好まれる色合いです。

お部屋の雰囲気に合わせてカラーコーディネートが楽しめる

カラーはグレー、ブルー、ナチュラルの3色展開。

椅子の色を統一するのも素敵ですが、1脚ずつ色を変えれば賑やかで明るい印象に。

子どもに好きな色を選んでもらい「自分だけの椅子」を決めることで、家具を大切に使う気持ちを育てることができます。

背もたれは抜け感のあるスポークタイプで持ち運びも楽々

スポークタイプ(放射状に伸びる細い棒)の背もたれが、軽やかな印象。

重量は5.5㎏、かつ背もたれに手をかけやすい形状なので、持ち運びも楽々

nora. ノラ and g アンジー Freddie chair フレディチェアの仕様

寸法(㎜):座面高SH420タイプは幅W470×奥行D580×高さH720座面高SH370タイプは幅W470×奥行D580×高さH670

カラー:グレー、ブルー、ナチュラル

材質と塗装:ビーチ(ラッカー塗装)、合板

「nora. ノラ and g アンジー Freddie chair フレディチェア」は、座面高SH370㎜とSH420㎜の2種類があるけど、どちらがおすすめ?

いろいろ知りたい人
エダ

「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」のテーブル高さはH700㎜

食事をする際の食べやすさを考えると「nora. ノラ and g アンジー Freddie chair フレディチェア」の座面高さは、SH420㎜がおすすめ

テーブルと座面高さのちょうどよいバランスは、どうやって調べるの?

いろいろ知りたい人
エダ

食べやすい姿勢を保つためには、下のような「適正な差尺」を把握することが大切です

pinterest

エダ

正しい姿勢で食事をするためには「250〜300mm≒25~30㎝」の差尺が適正とされ、

「(座高÷3)-2」 ※座高=身長×0.55

または

「(身長×0.55)÷3」

の計算式で導きだすことができます。


椅子座面の素材別・食事がしやすい差尺の目安

クッション性なしの沈みこみにくい座面【木製等)⇒ 適正な差尺「270~300mm」

クッション性ありの沈みこみやすい座面(ウレタン入り等)⇒ 適正な差尺「250~270mm」

エダ

椅子の座面が低すぎると、腕を上げながら食事をすることになり、食事がしづらくなります

身長150㎝の場合、25.5~27.5㎝が適正な差尺なんですね。

テーブル高さが70㎝なら、椅子の座面高さはSH42.5~44.5㎝がよい姿勢を保てそう…

いろいろ知りたい人

エダ

お手入れをするのが苦でなく、4人掛けを想定するなら「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」がおすすめです

このテーブルを検討されている方へ

2024.5.7追記

製造元の株式会社関家具さんのオンラインショップやカタログを見ると、「nora.(ノラ)and g(アンジー)ロジーテーブル140」(W1400×D800×H700㎜)は、同じバーチ材(オイル塗装)で、70,400(税込)に価格改定されています(現状より3,300円価格UP)。

販売店さんの価格改定も近い時期に行われる可能性が高いので、ご検討中の方はお急ぎください!

エダ

最後に、3つめのおすすめダイニングテーブルをご紹介します

最大6人まで座れるダイニングテーブル

エダ

株式会社 弘益(本社:愛知)さんのインテリアプロダクトグループ、SIEVE(シーヴ)groupがプロデュースしたテーブルです

ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル 定価79,200円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」の詳細を見る
point

「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」のココに注目!

シンプルながらも高いデザイン性を備えたインダストリアル調テーブル

丈夫なアイアン脚と木を組み合わせた、シンプルな形のダイニングテーブルです。

鉄の質感を生かしたヴィンテージなテイストで、カフェのようなおしゃれな雰囲気を演出。

ナチュラル、北欧、インダストリアルなど、さまざまな空間に取り入れることができます。

水や汚れに強いウレタン塗装。食べこぼしや飲みこぼしにも安心

テーブル天板は、木目が綺麗で高級感溢れるオーク突板を採用。

独特の風合いを出すオリジナル塗装の「ADRS OAK色」にウレタン塗装を施し、より水や汚れに強い仕上げ

食事のたびに、ランチョンマットやコースター類を用意する必要がありません

お誕生日席をつくれば最大6名まで着席可能

Lサイズ(160×80cmの長方形)のテーブルは、4~6人での使用にちょうどいいサイズ感。

テーブル脚は天板の角に付いているので、お誕生日席をつくりやすいのも魅力です。

お部屋の中央はもちろん、壁付けもしやすい、使い勝手抜群のデザイン。

ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラルの仕様

テーブルに座れる人数:最大6名まで

寸法(㎜):幅W1600×奥行D800×高さH705

素材と塗装:天板はオーク突板化粧板(ウレタン塗装)/脚はスチール(粉体塗装)

重量:[梱包重量]or[パッケージ重量]約22kg

生産国:中国

備考:脚部のみお客様組み立て

エダ

IC(インテリアコーディネーター)の視点から「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」を評価!

天板の形 脚の本数 脚の形 素材 塗装・仕上げ
ICからみた評価 ナチュラル色
一言コメント シャープな天板角のためケガに注意 安定性が高い4本脚 角ばりのある形状 温かみのあるオーク突板を採用 お手入れが楽なウレタン塗装

ここが気になる!疑問点

「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」は、天板や脚の形状が直線的ですね

いろいろ知りたい人
エダ

シャープなデザインはおしゃれですが、子どもがまだ小さいうちは、一時的にコーナーガードなどで保護したほうが安心です

スチール脚だと、テーブルは重くならない?

いろいろ知りたい人
エダ

重量は22㎏程度テーブル脚が細みなので、重たすぎるということはありません

ちなみに、同じサイズ(幅W1600×奥行D800)の木製テーブルの重量はどのくらい?

いろいろ知りたい人

エダ

天板の厚みやデザインによりますが、一般的な無垢材テーブルは25~35㎏ほど。

「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」は突板仕上げなので、木の風合いがありながらも、重量をおさえているのが特徴です。

実際に購入した方のレビュー

「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」を買った方の評価は?

いろいろ知りたい人
エダ

株式会社弘益さんのHPによると「質感、大きさ、高さ、価格、すべて満足」「天板の質感はクオリティが高く高級感にあふれている」などのレビューがありました

デメリットに関しての口コミは?

いろいろ知りたい人
エダ

同じく株式会社弘益さんのHPを確認しましたが、特にデメリットに関するレビューは見かけませんでした

「こどもと暮らし」公式サイトで「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」の詳細を見る

エダ

「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」を”おすすめしたい”のはこんな方

こんな方におすすめ

お手入れが楽なウレタン塗装のテーブルを探している方
大家族または来客が訪れる機会が多い方(最大6名まで)
シンプルながらもデザイン性に優れる家具を探している方

逆に、こういう方には「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」をあまりおすすめできません

いろいろ知りたい人

あまりおすすめできない方

天板の角やテーブル脚にぶつかった際のケガが心配な方
無機質感強めのスチール脚より、温かみのある木製脚の素材感が好きな方

「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」におすすめの椅子はある?

いろいろ知りたい人
エダ

「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」と、コーディネートしやすい椅子は2種類。

どちらもチェアタイプです(↓)

ADRS アドレス Doris chair 定価39,600円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「ADRS アドレス Doris chair」の詳細を見る

「ADRS アドレス Doris chair」のココに注目!

座面は厚みのあるファブリック製でクッション類を敷く必要なし

座面の内部は、ポリウレタン樹脂を発泡させたウレタンフォーム仕様

適度な反発力があり、ソフトな座り心地を得られます。

板座の椅子でよくみられる座面のひんやり感や、かたさの心配はありません

小ぶりな肘掛け付き。楽な姿勢で長時間座れる

肩にかかる負担を減らしたり、体圧(体の表面にかかる圧力)を適切に分散させたりすることができる肘掛け(アーム)付き

体の負担が軽くなるので、長時間椅子に座っても疲れを感じにくくなります。

一般的な肘掛け椅子よりアームが小ぶりのため、圧迫感を少なく抑えられるのも魅力。

肘部をテーブルに掛け、チェアを浮かせればお掃除ロボットの稼働時もスムーズ

アーム(肘部)をテーブル天板に掛けることで、椅子を床から浮かすことができます。

掃除機はもちろん、お掃除ロボットの稼働時もスムーズ

椅子の脚をいちいち持ち上げるストレスから、解放されます。

ADRS アドレス Doris chairの仕様

寸法(㎜):幅W550×奥行D560×高さH720 座面高さH450

カラー:ダークグレー/ グレー

材質と塗装:木部はオーク無垢材、合板、突板(拭き上げラッカー塗装)/フレームはスチール

張地と座面:ポリエステル100%/ウレタンフォーム

生産国:中国

「ADRS アドレス Doris chair」を使う上で、何か気を付けるべき点はありますか?

いろいろ知りたい人
エダ

「ADRS アドレス Doris chair」の座面は、ファブリック貼り

水気や汚れがつかないよう、配慮する必要があります

事前に水や汚れがつかないように、対処することはできる?

いろいろ知りたい人
エダ

布張りの椅子すべてに共通しますが、こまめに撥水スプレーをするのがおすすめ。

効果を持続させるために、1~2ヶ月に1回はスプレーをかけましょう

座面のファブリックにシミなどの汚れが付いてしまったら、どうすればいい?

いろいろ知りたい人
エダ

お湯に中性洗剤を混ぜてからタオルを浸し、よく絞ってから拭きましょう

汚れが落ちたら、乾いたタオルでしっかり拭き取りを。

市販の布用シミ抜き材を用意しておくのがおすすめです。


エダ

多くの家具メーカーさんが推奨しているテキスタイル用クリーナーです(↑)

お値段は少々はりますが、大事な家具のお手入れ用として、ひとつ持っておくと安心

エダ

こちらの業務用シミよごれ万能落としスプレーもおすすめ(↑)

多くのホテルや旅館で使われています

エダ

こちらはドイツ製のブラシ付きタイプ(↑)

ブラシが付属していて、ペットの汚れ消臭にも効果的です

エダ

続いて「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」と組み合わせがしやすい2つめの椅子です(↓)

ADRS アドレス Patty chair 定価30,800円(税込)

「こどもと暮らし」公式サイトで「ADRS アドレス Patty chair」の詳細を見る

「ADRS アドレス Patty chair」のココに注目!

コンパクトなサイズ感。背のアーチが体をしっかりとホールド

背もたれのアーチが、体をしっかりと受け止める仕様。

幅W400mmとコンパクトなサイズ感で、スペースを取りにくく、見た目の圧迫感が少なめ

肘掛けがない分、椅子の左右スペースが空き立ち座りの際に動きやすいのもメリット。

適度に沈み込む座面は、お尻とのフィット感も抜群

厚めのウレタン座面を採用しており、ふんわりとした優しい座り心地

気温が低い時期でも、クッション類を用意する必要がありません

体にかかる負担を軽減でき、長時間座ってもお尻が痛くなりにくいのが魅力。

カフェ調インテリアにぴったりで、おしゃれな空間を演出

海外の古い飲食店で見かけるような、懐かしさを感じさせるデザイン。

スチールフレームの重厚感天然木ならではの温かみを、いずれも兼ね備えています。

カフェ調インテリアにぴったりで、おしゃれな空間を演出できます。

ADRS アドレス Patty chairの仕様

寸法(㎜):幅W400×奥行D460×高さH750 座面高さH420

カラー:ダークグレー/ グレー

材質と塗装:木部はオーク無垢材、合板、突板(拭き上げラッカー塗装)/フレームはスチール

張地と座面:ポリエステル100%/ウレタンフォーム

生産国:中国

「ADRS アドレス Patty chair」はスチール脚。

無垢材の床に置くと、傷つきやすい?

いろいろ知りたい人
エダ

パイン材など、針葉樹の無垢材床の場合は特に、傷が付きやすいといえるでしょう。

「ADRS アドレス Patty chair」に限らず、スチール脚の椅子を置く場合は、ラグを敷くのがおすすめ

4~6人用テーブルなら、ラグはどのくらいの大きさが目安?

いろいろ知りたい人
エダ

200×250cm」サイズなら、テーブルの4方向から座ることができ、かつ家具とのバランスもちょうどよいおさまりになります

エダ

洗濯機洗いに対応していて、遊び毛が少ない、下のようなラグが特におすすめ(↓)

「こどもと暮らし」公式サイトで「洗濯機洗いに対応していて遊び毛が少ないラグ」の詳細を見る

[/st-kaiwa7]

ここまで、3つめのおすすめテーブル「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」と、組み合わせがしやすい「椅子」と「ラグ」をご紹介しました。

エダ

明るい色合いの木製テーブルが好きな方」や「日常的なお手入れを楽にしたい方」には、「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」がおすすめです

「こどもと暮らし」公式サイトで「ADRS(アドレス)Karla dining table Lsize ナチュラル」の詳細を見る

この記事でわかること

  • 天板の形は、丸みのある「楕円型」「丸型」が安全
  • お手入れしやすい素材「メラミン化粧板」「セラミック」。塗装は「ウレタン仕上げ」がおすすめ
  • テーブル脚の本数は安定性に優れる「4本脚」「2本脚」がベスト
  • テーブル脚は「円柱」「円錐」「幕板無し」ケガのリスクを減らす
エダ

IC(インテリアコーディネーター)・二級建築士の観点から、おすすめのダイニングテーブルを厳選。

今すぐ見たい方は、下の「こんな方におすすめ」でご紹介している3つのテーブルから、気になるものをチェックしてみてください

こんな方におすすめ

 

エダ

ダイニングテーブルをお探しの方には、下の記事もおすすめです

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

沼民(ヌマタミ)のエダ

団塊ジュニア世代の二級建築士・インテリアコーディネーターです

30代まで仕事漬け→30代半ばでマンション購入→アラフォーで出産→小学校中学年男児の子育て中(モンテッソーリ教育実践園子どもの家へ通園していました)

”子どもにとっていい影響を与えるもの「環境(家)づくり」「知力・心・体への働きかけ」「”いい暮らし”をつくるのに役立っているインテリアコーディネーター(IC)・二級建築士」の資格について紹介しています

よく読まれている記事

2024 latest simple study desk recommended for living study 1

小学校入学が近づいてくると、学習机を買うか?買わないか?で迷う方は多いはず。 子ども部屋に置くか?それともリビング学習がいいのか?、机の置き場所も悩みどころ。 ダイニングテーブルなどを学習机として使う ...

child safe dining table 2

赤ちゃんや小さいお子さんがいる時期は、飲み物を倒したり、食べこぼしをしたりと、食事のたびにテーブルの汚れが気になりやすいもの。 また、赤ちゃんがテーブルの脚や天板に体重をかけるようになったり、テーブル ...

Kids table that can be used from 1 year old 3

家族で寛ぐローテーブルとは別に、もうひとつあると便利なのが、子ども用テーブル。 子ども専用の場所をつくることで「家具を大切に扱う」気持ちを、子どもに芽生えさせることができます。 1歳前後から使う場合、 ...

0歳からの読み聞かせ おすすめ名著絵本 4

0歳の赤ちゃんは、ミルクを飲む→泣く→寝るを繰り返す毎日。 今は多分、言葉がまだよくわからないだろうと、赤ちゃんをベッドで寝かせているだけの時間が長くなっていませんか?   こんにちは、子ど ...

2023年度からのインテリアコーディネーター資格 5

インテリアコーディネーターは、公益社団法人インテリア産業協会が認定している民間資格。 今回は、2023年度以降大きく変わった一次試験の概要と、それによって予想される試験の傾向についてご紹介します。 2 ...

子どもの運動神経を効率的に伸ばす方法 6

お家では、ほぼ、ベッドで寝ている。 外出時は、ベビーカーに乗せるか、ほぼ抱っこ・・・ 乳幼児の一日は、こんなルーティンが多くなりますよね。   実は、赤ちゃんは「寝かされたまま」や「抱っこさ ...

育児や知育に役立つ育児書(新生児~0歳) 7

責任ある仕事を任され、毎日めまぐるしく過ごしてきたなか、やっと迎えた出産・子育てのステージ。 とはいえ子どもが生まれたら「夜泣き」や「イヤイヤ期」など子どもの成長過程に、日々向き合わねばなりません。 ...

-テーブル・デスク