【リビング学習がはかどる】ダイニングテーブルの幅と奥行

2024年2月17日

リビング学習がはかどるテーブルの幅と奥行

この記事はこんな方におすすめ

リビング学習がはかどる、ダイニングテーブルのサイズ(幅と奥行)を知りたい方

~この記事でわかること~

教科書とノート類を横方向に置く場合、最低限必要となる広さは幅W700㎜×奥行D450㎜」

教科書とノート類を上下(縦)方向に置く場合奥行D550~600㎜のスペースを確保するのが理想

③ダイニングテーブルと後ろの壁の間は「幅600㎜以上」、人が通るなら「幅1000㎜以上」離してテーブルをレイアウトする

 

ダイニングテーブルを選ぶ際、リビング学習を想定してサイズを選ぶケースは多いもの。

大きめのテーブルは確かに使いやすいのですが、お部屋の広さや他の家具との兼ね合いもあり、むやみに大きなサイズを選ぶわけにもいきません。

今回は「リビング学習にも使いやすいテーブル寸法(幅と奥行」に注目し、これだけはおさえておきたい選び方のポイントをご紹介します。

『リビング学習』がはかどる、ダイニングテーブルのサイズ選び

教科書とノート類を横方向に置く場合、最低限必要となる広さは「幅W700㎜×奥行D450㎜」

リビング学習をする際、子ども1人あたりの必要寸法は幅W700㎜、奥行D450㎜」程度。

食事をするときより、プラス幅W100㎜」のスペースが必要になります。

対して、大人がPCを使って作業をする場合の必要寸法は、約「幅W700㎜、奥行D600㎜」。

 

子どもと大人が「横並びに座る」「向かい合って座る」場合、それぞれがゆとりを持って学習(作業)するには、
W1800㎜×D900㎜」のテーブル
サイズがおすすめです。

 

ひとまわり大きいW2000㎜×D950㎜サイズなら、新聞を読んだり、家事スペースとして活用したりと、より多目的で活用できるように。

人数 必要寸法の目安 W(幅)/D(奥行) おすすめのテーブルサイズ
子ども1人
(単独で勉強する)
W700㎜×D450㎜ W900㎜×D900㎜
子ども2人
(横並びor向かい合って座り、一緒に勉強する)
W1400㎜×D900㎜ W1600㎜×D900㎜
大人1人と子ども1人
(横並びor向かい合って座り、別々に作業や勉強をする
W1400㎜×D950㎜ W1800㎜×D900㎜/W2000㎜×D950㎜
大人1人と子ども1人
(横並びor向かい合って座り、大人が子どもの勉強をそばで見守る
W1400㎜×D900㎜ W1600㎜×D900㎜/W1800㎜×D900㎜
エダ

W1500㎜×D800㎜のテーブルでも、大人と子どもが同時に勉強や作業をすることはできますが、手狭に感じる可能性大!

 

教科書とノート類を上下(縦)方向に置く場合、奥行D550~600㎜のスペースを確保するのが理想

A4版の教科書を開いたときのサイズは、約縦300㎜×横400㎜。

そのため、奥行D450㎜以下のスリムデスクやカウンターでは、ノートの真上にドリルを置くなど、上下方向にものを並べにくくなります

さらに、辞書やノートPCも近くに置くと、どんどん横方向にものを並べることになり、毎回手を伸ばすことになりそう。

 

ダイニングテーブルとは別に、スリムデスク(カウンター)を設置する場合、学習効率を損なわないよう、奥行D550~600㎜は確保したいところ。

特に、備え付け(造作)の家具は、簡単に撤去できなくなるので、ダイニングテーブルとは別にスリムタイプのデスクを置く場合、移動や買い替えが容易な置き家具(既製品)がおすすめ。

【既製品のデスクを配置した例】

 

エダ

子どもは「家族とコミュニケーションが取りやすい場所」を好みます。

ノートや教科書類を同時に並べて置ける、広いスペースが必要!

ダイニングテーブルと後ろの壁の間は「幅600㎜以上」、人が通るなら「幅1000㎜以上」離してテーブルをレイアウトする

4本脚のダイニングテーブル+背もたれ付きの椅子の場合

ダイニングテーブルの後ろ側のスペースと、通路幅が確保できているかどうかも確認しましょう。

子どもが椅子を引いて腰掛けるには、ダイニングテーブルと後ろの壁や家具まで、600㎜以上のスペースが必要です。

また、子どもが椅子に座った状態で背後に人が通る場合、ダイニングテーブルの後ろに、1000㎜以上の通路幅を確保できるかどうかの確認を。

2本脚(T字型など)のダイニングテーブル+背もたれ無しの椅子の場合

あまりお部屋の広さに余裕がないときは、4本脚のダイニングテーブルより、2本脚タイプのほうが省スペースで済みます。

背もたれがないスツールやベンチなら、子どもが腰掛ける際、ダイニングテーブルから後ろの壁や家具まで、500㎜以上のスペースがあればOK。

 

また、子どもがスツールやベンチに座った状態で、背後に人が通る場合、ダイニングテーブルの後ろに、900㎜以上の通路幅があれば、行き来しやすくなります。

エダ

あまりお部屋の広さを取れないときは、必要に応じて伸長できる、エクステンション式のダイニングテーブルを検討するのもあり。

 

ただ、伸ばしたり畳んだりするのが面倒くさくなることが多いので、慎重に選びましょう!

 

この記事のまとめ

教科書とノート類を横方向に置く場合、最低限必要となる広さは幅W700㎜×奥行D450㎜」

教科書とノート類を上下(縦)方向に置く場合奥行D550~600㎜のスペースを確保するのが理想

③ダイニングテーブルと後ろの壁の間は「幅600㎜以上」、人が通るなら「幅1000㎜以上」離してテーブルをレイアウトする

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

沼民(ヌマタミ)のエダ

団塊ジュニア世代の二級建築士・インテリアコーディネーターです

30代まで仕事漬け→30代半ばでマンション購入→アラフォーで出産→小学校中学年男児の子育て中(モンテッソーリ教育実践園子どもの家へ通園していました)

”子どもにとっていい影響を与えるもの「環境(家)づくり」「知力・心・体への働きかけ」「”いい暮らし”をつくるのに役立っているインテリアコーディネーター(IC)・二級建築士」の資格について紹介しています

よく読まれている記事

Interior coordinator qualification exam 1

「インテリアコーディネーター(IC=Interior Coordinator)」の資格は、公益社団法人インテリア産業協会が認定している民間資格。 インテリアコーディネーター(IC)の資格を取得すること ...

How to choose a child-friendly humidifier 2

おそらく一家に最低一台は、あるであろう加湿器。 家電量販店やインテリアショップ、ECサイトなどで、毎年さまざまな種類を見かけます。 最近はそのままインテリアになりそうな、デザイン性が高い加湿器も増えて ...

Children and solid wood furniture: wood species and recommended oils 3

  天然木の風合いと温かみを楽しめる、無垢材の家具。 樹種ごとに色や模様が異なるほか、自然な木の肌触りや香りを楽しめるなど、多くの魅力があります。 ● ● ● こんにちは、インテリアコーディ ...

2024 latest simple study desk recommended for living study 4

小学校入学が近づいてくると、学習机を買うか?買わないか?で迷う方は多いはず。 子ども部屋に置くか?それともリビング学習がいいのか?、机の置き場所も悩みどころ。 ダイニングテーブルなどを学習机として使う ...

child safe dining table 5

赤ちゃんや小さいお子さんがいる時期は、飲み物を倒したり、食べこぼしをしたりと、食事のたびにテーブルの汚れが気になりやすいもの。 また、赤ちゃんがテーブルの脚や天板に体重をかけるようになったり、テーブル ...

Kids table that can be used from 1 year old 6

家族で寛ぐローテーブルとは別に、もうひとつあると便利なのが、子ども用テーブル。 子ども専用の場所をつくることで「家具を大切に扱う」気持ちを、子どもに芽生えさせることができます。 1歳前後から使う場合、 ...

0歳からの読み聞かせ おすすめ名著絵本 7

0歳の赤ちゃんは、ミルクを飲む→泣く→寝るを繰り返す毎日。 今は多分、言葉がまだよくわからないだろうと、赤ちゃんをベッドで寝かせているだけの時間が長くなっていませんか?   こんにちは、子ど ...

子どもの運動神経を効率的に伸ばす方法 8

お家では、ほぼ、ベッドで寝ている。 外出時は、ベビーカーに乗せるか、ほぼ抱っこ・・・ 乳幼児の一日は、こんなルーティンが多くなりますよね。   実は、赤ちゃんは「寝かされたまま」や「抱っこさ ...

育児や知育に役立つ育児書(新生児~0歳) 9

責任ある仕事を任され、毎日めまぐるしく過ごしてきたなか、やっと迎えた出産・子育てのステージ。 とはいえ子どもが生まれたら「夜泣き」や「イヤイヤ期」など子どもの成長過程に、日々向き合わねばなりません。 ...

-テーブル・デスク

S