ヌマタミ!こどもにいいことー知の扉を開く暮らしー                                    本サイトは広告が含まれています

ヌマタミ!こどもにいいことー知の扉を開く暮らしー

  • Home
  • 記事一覧
  • 環境(家)づくり
    • テーブル・デスク
    • 椅子
    • 家電・雑貨
  • 知力・心・体を育む
    • 運動・身体能力
    • 家庭保育園
    • 絵本・書籍
    • モンテッソーリ
  • ”いい暮らし”に役立つ資格
    • インテリアコーディネーター

author

新着記事

ビーンズ型か六角形かL字型か?リビング学習がしやすい天板の形(番外編)

【テーブル選び番外編】豆型か六角形かL字型か?リビング学習がしやすい天板の形

2024/11/16  

「基礎編」では「正・長方形型」「円(丸)型」「ボート・楕円型」。 「応用編」では「台形」「三角形」「半円」のテーブル天板を検証しました。   今回は「番外編」として、ちょっと変わった形状のテ ...

台形か三角形か半円か?リビング学習がしやすい天板の形応用編

【テーブル選び応用編】台形か三角形か半円か?リビング学習がしやすい天板の形

2024/11/16  

前回の「基礎編」では、「正・長方形型」「円(丸)型」「ボート・楕円型」のテーブル天板について検証しました。 今回は「応用編」として、他の形状のテーブル天板についてご紹介します。 テーマは変わらず「リビ ...

長方形か丸か楕円か?リビング学習がしやすい天板の形

【テーブル選び基礎編】長方形か丸か楕円か? リビング学習がしやすい天板の形

2024/11/16  

リビングやダイニングのテーブルを選ぶ際、多くの方が最初に検討するのは、おそらく長方形型。 でも、必ずしも、その形に縛られる必要はありません。 子どもはもちろん、家族全員が使いやすい天板を探している方必 ...

リビング学習がはかどるテーブルの幅と奥行

【リビング学習がはかどる】ダイニングテーブルの幅と奥行

2024/11/16  

  ダイニングテーブルを選ぶ際、リビング学習を想定してサイズを選ぶケースは多いもの。 大きめのテーブルは確かに使いやすいのですが、お部屋の広さや他の家具との兼ね合いもあり、むやみに大きなサイ ...

学習椅子を長く使うための選び方

【小学校低学年からの学習椅子】長く使うための選び方

2024/11/16  

  子ども用の学習椅子。 学習机とセット販売されているものが多いですが、既存のテーブルや造作カウンターなどにあわせて 『単品の学習椅子』を探すケースも多いはず。 食事用のダイニングチェアとは ...

後悔しない子ども用スツールの選び方

【座面高さと形状選びが重要】子ども用スツールの選び方

2024/11/16  

  子ども用の椅子を選ぶ際、テーブルとセットの椅子を選ぶ方は多いはず。 でも、その椅子が「背もたれ付き」の場合、一時的なスタッキングや収納がしづらくなったり、移動や持ち運びが大変になったりす ...

生後すぐ使えるモンテッソーリのモビール

【目の発達と感性を育む】生後すぐ使えるモンテッソーリのモビール

2024/11/16  

子どもが0歳のときに「モンテッソーリ教育」なるものを知った我が家。 まずは基本的な知識を得ようと、区主催のモンテッソーリ教育講座やWEB受講、日本モンテッソーリ教育綜合研究所主催の実践研修室での勉強会 ...

モンテッソーリ実践園の種類と特徴

【通ってわかった】モンテッソーリ実践園の種類と特徴

2024/11/16  

子どもが0歳のときに「モンテッソーリ教育」なるものを知った我が家。 まずは基本的な知識を得ようと、区主催のモンテッソーリ教育講座やWEB受講、日本モンテッソーリ教育綜合研究所主催の実践研修室での勉強会 ...

腹這いが赤ちゃんにもたらす効果

【0歳2ヶ月~の運動能力】腹ばいが赤ちゃんにもたらす効果

2024/11/16  

    「腹這い」は赤ちゃんの運動能力を発達させるために、欠かすことのできない運動のひとつ 我が家が子育ての参考にした家庭保育園(※)では、赤ちゃんの運動発達面において『赤ちゃんの ...

知識ゼロからのモンテッソーリ お受験や知育に役立つのか

【知識ゼロからのモンテッソーリ】お受験や知育に役立つのか?

2024/11/16  

我が家では、子どもが生まれてから初めて「モンテッソーリ教育」なるものを知り、0才からできることを模索。 ホームモンテッソーリからスタートし、2歳の頃から小学校入学までの4年間「モンテッソーリ教育実践園 ...

1 2 3 Next »
  • Post
  • Share
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

沼民(ヌマタミ)のエダ

団塊ジュニア世代の二級建築士・インテリアコーディネーターです

30代まで仕事漬け→30代半ばでマンション購入→アラフォーで出産→小学校中学年男児の子育て中(モンテッソーリ教育実践園子どもの家へ通園していました)

”子どもにとっていい影響を与えるもの「環境(家)づくり」「知力・心・体への働きかけ」「”いい暮らし”をつくるのに役立っているインテリアコーディネーター(IC)・二級建築士」の資格について紹介しています

プロフィール詳細

カテゴリー

ブログ内検索

お問い合わせ

アーカイブ

よく読まれている記事

Interior coordinator qualification exam 1
知識ゼロからの一発合格!インテリアコーディネーター資格一次試験対策を徹底解説

「インテリアコーディネーター(IC=Interior Coordinator)」の資格は、公益社団法人インテリア産業協会が認定している民間資格。 インテリアコーディネーター(IC)の資格を取得すること ...

How to choose a child-friendly humidifier 2
2025年版|子どもと過ごすリビングの加湿器選び|専門家が加湿方式の種類とおすすめ製品を解説

おそらく一家に最低一台は、あるであろう加湿器。 家電量販店やインテリアショップ、ECサイトなどで、毎年さまざまな種類を見かけます。 最近はそのままインテリアになりそうな、デザイン性が高い加湿器も増えて ...

Children and solid wood furniture: wood species and recommended oils 3
子どもと無垢材家具の相性は?専門家が樹種別の特徴からおすすめの木材保護塗料まで詳しく解説

  天然木の風合いと温かみを楽しめる、無垢材の家具。 樹種ごとに色や模様が異なるほか、自然な木の肌触りや香りを楽しめるなど、多くの魅力があります。 ● ● ● こんにちは、インテリアコーディ ...

リビング学習におすすめのシンプルなデスク 4
【2025年最新】専門家が推すシンプルな学習机3選|リビング学習におすすめのデスクの選び方

  小学校入学が近づいてくると、学習机を買うか?買わないか?で迷う方は多いはず。 子ども部屋に置くか?それともリビング学習がいいのか?、机の置き場所も悩みどころ。 ダイニングテーブルなどを学 ...

child safe dining table 5
2025年版IC&建築士が解説|子どもに安全な4~6人掛けテーブル|素材や脚、天板の選び方

赤ちゃんや小さいお子さんがいる時期は、飲み物を倒したり、食べこぼしをしたりと、食事のたびにテーブルの汚れが気になりやすいもの。 また、赤ちゃんがテーブルの脚や天板に体重をかけるようになったり、テーブル ...

Kids table that can be used from 1 year old 6
1歳から使えるキッズテーブル|単品からチェア付セットまで専門家が厳選

家族で寛ぐローテーブルとは別に、もうひとつあると便利なのが、子ども用テーブル。 子ども専用の場所をつくることで「家具を大切に扱う」気持ちを、子どもに芽生えさせることができます。 1歳前後から使う場合、 ...

0歳からの読み聞かせ おすすめ名著絵本 7
0歳向け名著絵本18選|6割の家庭がこの月齢で読み聞かせを始める

0歳の赤ちゃんは、ミルクを飲む→泣く→寝るを繰り返す毎日。 今は多分、言葉がまだよくわからないだろうと、赤ちゃんをベッドで寝かせているだけの時間が長くなっていませんか?   こんにちは、子ど ...

子どもの運動神経を効率的に伸ばす方法 8
子どもの運動神経を飛躍的に伸ばす方法!脳の発達に影響する遊びとは

お家では、ほぼ、ベッドで寝ている。 外出時は、ベビーカーに乗せるか、ほぼ抱っこ・・・ 乳幼児の一日は、こんなルーティンが多くなりますよね。   実は、赤ちゃんは「寝かされたまま」や「抱っこさ ...

育児や知育に役立つ育児書(新生児~0歳) 9
育児や知育に役立つ参考書籍と育児書7選|新生児~0歳児におすすめ

責任ある仕事を任され、毎日めまぐるしく過ごしてきたなか、やっと迎えた出産・子育てのステージ。 とはいえ子どもが生まれたら「夜泣き」や「イヤイヤ期」など子どもの成長過程に、日々向き合わねばなりません。 ...

  • Home
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィールと当ブログのコンセプト
  • サイトマップ

 ヌマタミ!こどもにいいことー知の扉を開く暮らしー                                    本サイトは広告が含まれています

ヌマタミ!こどもにいいことー知の扉を開く暮らしー

© 2025 ヌマタミ!こどもにいいことー知の扉を開く暮らしー